2024年11月8日金曜日

宗教で説かれているのは何か? 世界から対立をなくすための理解


「どちらが正しいのか」
「どちらが優(すぐ)れているのか」
 それをめぐる対立が、世界に満ちあふれています。
 宗教や思想における対立は、これがもとになっています。

 この対立は、なくすことができます。
 世界の人々が、たったひとつの『真実』を理解するだけで、この種の対立はなくすことができます。


正しい理解によって対立が消滅する


 ページ内目次


宗教で説いていることの真実


 この世界は、
「どちらが正しいのか」
「どちらが優れているのか」
 という対立で満ちあふれています。

 ですが、そのほとんどが善悪や優劣を判別できないこと(判別すべきではないこと)で争っています。
 そのため、「終わりなき戦い」になってしまいます。

 宗教における対立や紛争は、その典型です。

 どの宗教が正しいとか、どの教義が優れているとか、そんなものはありません
 なぜなら、宗教の聖典や経典に書かれていること――聖人・賢者が伝えていることというのは、
高次の意識とつながるための『技法』
もしくは『方便(ほうべん)』
 なのですから。

方便とは、「教えに導(みちび)くための仮の手段」のこと。


 20世紀インドの神秘家、OSHO(オショー)という人物が、このように語っています。

**********
 彼は私に質問した
「イスラム教やキリスト教によると、生は一度だけです。でもヒンドゥー教や仏教やジャイナ教によると、生は何度もあります――生は連綿として続きます。人は解脱(げだつ=人を超越する神秘体験)しないかぎり、何度も何度も生まれ変わります。さて、あなたはどう思いますか。

  ――<中略>――

「もしキリスト教が正しかったら、ブッダ(お釈迦さま)は間違っています、クリシュナ(ヒンドゥー教の神)も間違っています、マハヴィーラ(ジャイナ教の開祖)も間違っています。
 一方、マハヴィーラやクリシュナやブッダが正しかったら、モハメッドやイエスやモーゼは間違っています。
 教えてください。私にはわけがわからない。なにがなんだかわからない。両方とも正しいということはありえません。どうして両方とも正しいということがありうるでしょう。生は何度もあるか、それとも一度だけか、正しいのはどちらか一方です。両方とも正しいということはありえません」

  ――<中略>――

 だが私は言った
「そんなことはない。そうではなく、あなたの考え方が間違っている。両方とも方便だ。どちらも正しくないし、どちらも間違っていない。両方とも方便だ」。

  ――<中略>――

 宗教的な教えを方便としてとれば、なんの矛盾もない。
 イエスやクリシュナ、モハメッドやマハヴィーラといった人々は、みな同じことを言おうとしている。彼らは、様々な人間に合わせて様々な道を創り出した。
 また、様々なマインドに合わせて様々な技法を創り出し、様々な傾向に合わせて様々な呼びかけ方をした。
 だがそれは主義主張ではない。戦ったり、議論するためのものではない。それは方便だ。

出典:『内なる宇宙の発見――呼吸・夢の超越・やすらぎ―― タントラ秘宝の書 第一巻』
OSHO:講話
スワミ・アドヴァイト・パルヴァ:訳
和尚サクシン瞑想センター:編集
市民出版社(1993年)
(第六章 夢見を超える より引用)
ネット上で読みやすいように改行を増やして体裁(文章の見た目)を変えています。
丸括弧のなかに補足説明を加えています。
**********


 これこそが真実です。

 聖人・賢者たちが説いたのは、『技法』や『方便』――
 つまり、精神的に成長するための『方法(手段)』なんですね。

『方法』に優劣はありません
 あるのはただ、
「その方法が、その人に合っているかどうか」
 それだけです。

 そして、目的はすべておなじです。

あなたを精神的に成長させ、究極の意識(神=仏=タオ)に近づけること

 そこへ至る『方法』が異なっているだけで、すべての宗教がおなじところを目指しています。


すべての宗教が調和してならび立つ


 聖人・賢者たちが説いたのは、『技法』や『方便』――

 もしこのことを理解できたら、異なる宗教の人々に対して、
「道(方法)はちがうけれど、おなじものを目指している仲間」
 と感じることができるはずです。
 たがいの宗教を認め合い、尊重し合うことができるはずです。

 そして、この理解が深まれば、

「私はキリスト教徒だけど、仏教の座禅を毎朝やっている」

「私の家は神道だけど、浄化や祈祷のひとつとして、スーフィズム(イスラム神秘主義)の踊る修行法をとりいれている」

「私は仏教徒だが、イエス・キリストの『その家にはいるときには、平安を祈るあいさつをしなさい』という教えに共感しているので、人の家を訪ねたときには、『この家のみなさんに平安がありますように』と祈るようにしている」

 といったように、自分自身の「~教徒」という壁をとりはらい、自分に合った『方法』を求めて、積極的にほかの技法をとりいれることでしょう。

 それが実現したとき、世界の宗教はたがいに良い影響を与え合います。
 すべての宗教が調和してならび立ちます。
 そして、宗教対立は消滅します。


世界に平和をもたらす、もっとも冴えたやり方


 宗教を例にあげてお話ししましたが、この理解が深まれば、世の中の対立のほとんどが消え去ります。
 自分とはちがうものを信じている人や、自分とはちがうことをおこなっている人のことを、尊重できるようになります。

私の場合は、この『方法』が合っているが、
あの人の場合は、あの『方法』が適している
(でも、私たちが最終的に目指しているものはおなじだ)

 そのようにして、ちがっているところに価値を見いだし、自他を肯定できるようになります。


 さらにこの理解が深まれば、差別や偏見も消滅します。

 異なる国、異なる文化があるおかげで、たとえ生まれ育った場所が自分に適していなかったとしても、誰であれ「自分に合った社会」を見つけるチャンスが与えられている――

 肌の色、髪の色、瞳の色が異なっているおかげで、人の姿はバラエティに富み、すべての人に唯一無二の個性と魅力が与えられている――


 人類はずっと「自分とは異なっている者」をおそれ、にくみ、争ってきました。
 でもそれは、たったひとつの理解によって解消できます。

「ちがうからこそ、価値がある」
 という真実にもとづいた理解です。

 異なっているように見えるものも、本質はみなおなじ――
 だからこそ、ちがうところに価値がある。

 このことを理解している人が多数派になれば、世界から対立が激減します。
『ちがうから良い』という「わかってしまえば当たり前の真実」を、ひとりでも多くの人が理解すること――
 それこそが、世界に平和をもたらすもっとも冴(さ)えたやり方です。

 そして、いま、あなたはこのことを理解しました。
 あなたの理解が、いま、ひとりぶん、世の中を平和にしました。
 あなたはもう、この世界に「平和をつくる者」の一員です。

 この記事を最後までお読みくださったことを、感謝いたします。


「世界平和」に関するほかのお話

関連しているお話